マヨルカ島民による観光サイト~マヨわず来れルカ 来ればわかるさ~

マヨルカくる?

3分じゃできないマヨルカクッキング

ガリシアのエンパナダの作り方~今度のパーティ料理はこれでいかが?

投稿日:2020年10月11日 更新日:

エンパナダのレシピ

 

皆さんが想像しているエンパナダ。揚げ餃子みたいな形をしたものじゃないですか?

それ、スペインではエンパナディージャと呼ばれておりまして、スペインで言う所のエンパナダは、切り分けて食べるタイプの大型なものなのでございます。

有名なものはガリシアのエンパナダ。今回は、ガリシア名物のエンパナダをいじってみようかと思う次第であります。

トメウじい
ちょっとええかな?

具材は魚介類から肉類、無顎類、野菜類と色んなものを入れて楽しめるんですけども、今回はベーシックにツナを使ったレシピをご紹介いたします。

トメウじい
今日な、パーティ行かなあかんねん。

見た目もどーんと豪華なので、パーティ料理にもオススメ

冷えても美味しいのがポイント。具材によっては4~5日保存OKですので、作り置きしちゃってもいいですな。

トメウじい
今日聞きたいのは、エンパナダの3大条件ってなに?ってやつ?

と言うことで、マヨルカ全く関係ないけど行ってみましょう。エンパナダのレシピ!(Mr.BATER来店中)

トメウじい
まず一つ目はぁ、生地で包むやん。
二つ目ばくさ、サクサクしてうまか。
マリア
ベルばあ
そして3つ目は、ええから早よやれや。

 

パーティ行かなあかん人のためのガリシアのエンパナダのレシピ

エンパナダって色んな国で作られておるんですが、とりあえずスペイン料理なのでございます。

生地で包み込んで焼くという分類では、世界各国色んな呼ばれ方をしたものがございますな。

スペイン人が「エンパナダ」と聞いてイメージするのが、この大型のタイプでございます。

ガリシアのエンパナダと一口に言っても、詰め物や生地などは州ごとに異なっていて、季節によっても食材が異なるんですね。

海沿いでは魚介類、農村部では肉や野菜っち感じばい。
マリア

今回は王道のツナを使用。生地もシンプルで材料も簡単に手に入るものでまとめております。

 

エンパナダの材料~ツナを入れてしまおう編

エンパナダの材料

それでは、まずは材料から。

家のオーブンが小さめでして、そのサイズに合わせた材料になっております。

ベルばあ
超個人的な理由やな。

 

田中のオーブン天板サイズ23x30㎝

【生地】

薄力粉:400g
牛乳:120g
オリーブオイル:120g
卵:1個
塩:5g

 

【フィリング】

ツナ缶:300g
玉ねぎ:3個
茹で卵:2個
トマトソース:150g
赤ピーマン:1個(オーブンで焼いて皮をむいたもの)
パプリカパウダー:小さじ1

トマトソースがない場合は、ホールトマトをつぶした奴200gと塩やらハーブやらを加えて味付けしてもらったらいいと思います。

赤ピーマンは、オーブンで焼いた後皮をむいたものを使用しております。

トメウじい
エンパナダ言うたら、でかいやん?目立つやん?中何入ってんのかなぁ?思うやん?

日本でも、缶詰とか瓶詰で売ってるかと思いますけども、オーブンで焼けばいいんで簡単にできるっちゃーできます。

面倒な場合は、パプリカを粗みじんにして玉ねぎを炒めるときに加えてもらえればいいかと。

トメウじい
パーティに持って行ったら、モテるやん。どうかなぁ思うやん。

 

 

スペインのエンパナダの作り方

はい。とりあえずエンパナダの作り方を動画にまとめております。

こちらをご覧くださいませ。

トメウじい
そうそうそうそう。どうかなぁ?どうかなぁ?ハラハラするやん。ってこれ動画やんか!

詳しい作り方をご紹介していきましょうかね。

トメウじい
ええから、エンパナダ早く持ってきて!!

エンパナダの生地の材料

はい。まずは生地作り。

薄力粉に塩を混ぜて、牛乳、卵を加えて混ぜます。卵は全部入れずに、仕上げ用に少しだけ取っておくと無駄がないですな。

ひと塊になるまで捏ねて、少しずつオリーブオイルを入れながら捏ねていきます。

最初はかなり力がいるので、嫌になります

本当に、嫌になります。

ベルばあ
何回も言わんでえぇ。

エンパナダの生地捏ねあがり

捏ね終わったら、2~3時間寝かせておきます。

エンパナダの具を炒める

次はエンパナダのフィリングですな。

フライパンにオリーブオイル、みじん切りにした玉ねぎ、塩を入れて、火にかける前にひと混ぜ。

それから火にかけると炒める時間が短縮できますな。

玉ねぎが透明になるまで、15分~20分程度、弱火から中火で炒めます。

焦げんようにせんないかんばい。
マリア

トマトソースを入れて炒める

トマトソースを加えて、水分が飛ぶまでしっかり炒めます。

潰したホールトマトでもOKですが、その時はしっかり味付けしてください。

ツナとゆで卵を入れる

火を止めて、油を切ったツナ、ゆで卵を加えて混ぜます。

粗熱が取れるまで放置。生地で包むときは、完全に冷えていることが条件でございます。

エンパナダの生地を分ける

先ほど作っておいたエンパナダの生地を3つに分けます。

一つは飾り用なので、飾りいらんわ。言う場合は2つに分けてください。飾り用は50~80gくらい取っておけばいいかと。

エンパナダの上にシャチホコやら鬼瓦、トーテムポールを作りたい場合は、もうちょっと多めに取っておいてもいいかなと。

トメウじい
そうそうそうそう。これな。ドンドットット。ドンドットット。

エンパナダの生地を伸ばす

1枚を天板ギリギリに伸ばします。厚さは大体2㎜くらいでしょうかね?

もう1枚は被せるのに使うので、天板よりも少し大きめに。

エンパナダのフィリングを乗せる

粗熱をとったフィリングを乗せます。

なるべく平らになるように、それと端っこを1.5㎝くらい空けておくと良しです。

7世紀には、ガリシアでエンパナダが作られとったっち文献が残っとると。
マリア

赤ピーマンを乗せる

フィリングの上に赤ピーマンを乗せていきます。

適当で大丈夫ですけどもね。

ベルばあ
ガリシア言うたら、キリスト教巡礼の三大聖地に入っとるサンティアゴ・デ・コンポステーラやろ?

はいはい。サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂の、ポルティコ・デ・ラ・グロリアの右のアーチにある彫刻に、エンパナダを食べようとしてる罪人がいるんですよね。

あんたがやりがちな暴食の罪ばい。
マリア

パラシオ・エピスコパル・デ・ヘルミレスのコーベルにも、エンパナダ食べてる彫刻ありますね。

もう一枚の生地を被せる

蓋をぱちんっと閉めて、端っこをしっかり押さえます。

中身をしっかり封印することで、持ち運びに便利な食事になると言うわけです。

なもんで、巡礼者にとっても理想的な食べ物だったと言うわけでなんですね。

飾りをつける

取り分けて置いた生地で、飾りをつけます。

まぁ、普段はこんなんしないんですけどね。パーティ行かなあかんので。

あとは、フチをパナダスやらコカロイの閉じ方と同じようにして閉じていきます。

ふち飾りの仕方は動画を参照してくださいませ。

溶き卵を塗る

ナイフで表面をプスプスさして、蒸気が逃げるようにしておきます。余らせておいた卵を塗ってオーブンへ。

190℃~200℃のオーブンで45~50分焼いたら完成!!

ガリシアのエンパナーダ

ゆで卵が入ってるんで、2日が日持ちの限界でしょうかね?もうちょっと日持ちさせたいって場合は、ゆで卵入れずに作っちゃってOKです。

翌日はそのまま食べてもいいですけども、電子レンジの低温でさっと温めても。オーブンで温め直した方が、まぁ確かに美味しいですが、お好みで。

もちろん、常温でも美味しいので、巡礼のお供にも最適ですな。

 

と言うことで、Let's go on a journey to a holy place!

トメウじい
いや~ん。ジャーニーやん。えぇやん。聖地巡礼の旅・・・パーティやなくて、ジャーニーやん。

エンパナダに誘われて~♪センチメンタル・ジャーニー♪

トメウじい
もうえぇ!!二度と来るか!!

持ち歩きにも最適。ポケットの中に忍ばせておけるタイプ、小型のエンパナダのレシピはこちら。

 

【スペイン旅行前にチェック!】

 

【旅行好きは持ってて損はない!海外旅行の新定番】

-3分じゃできないマヨルカクッキング
-, , ,

Copyright© マヨルカくる? , 2025 All Rights Reserved.