マヨルカ島民による観光サイト~マヨわず来れルカ 来ればわかるさ~

マヨルカくる?

【旅をお得に!】お金の話

円をユーロに両替して差額でお土産が2、3個増えちゃうオススメな方法

投稿日:2018年8月24日 更新日:

ユーロ紙幣

儲かりまっか?!SAY!!

トメウじい
ぼちぼちでんな~。

YES!!コールアンドレスポンス、ありがとうございました。

ということで、今回は「円をユーロに両替するには、何がお得なのか」という大それたテーマでお送りする、流浪のウェブサイト「マヨルカくる?」でございます。

もしかして、銀行や空港で外貨両替をしようとしていませんか?

その方法だと、1日分の食費が手数料で消えてしまうかもしれません。

ベルばあ
あかん、算数できひん田中がやらかしよるで~。

大丈夫です。だ、大丈夫です。だと思います。

今までたくさん円をユーロに両替してきたので、きっと大丈夫だと思います。

ということで(2回目)、円をユーロに両替するオススメな方法をご紹介いたします!

この方法だと、マヨルカ土産が2、3個増えること間違いなしですよ。

 

やっぱり両替は、安いほうがいいよね

バルでビール

両替が安い?

両替するには、為替手数料・両替手数料という2種類の手数料がかかってしまいます。

例えば、1万円をユーロに両替するにも、その手数料の違いでA銀行で両替したら70ユーロ、B社で両替したら75ユーロになっちゃうんです。

トメウじい
5ユーロあると、バルでビールとタパスいけるな。

空港の両替店、銀行、滞在先のホテルや両替店では、とても割高な手数料がかかってしまいます。

ベルばあ
あかん、あかん。あかんで~。

クレジットカードやデビットカードを持っているとしても、現金ってとりあえず必要ですよね。

クレカが使えない場所もありますし、深夜・早朝などの空港利用だと、日本円を両替できない場合もあります。

ってなことで、日本円をユーロを両替する手数料をささーっと比較してみましょうか。

 

10万円をユーロに両替したらどうなる?(1€=¥128.20 2018.8.22のレート)

*どんぶり勘定しております。ご容赦ください!その他の費用はまだ計算に入れておりません。

*上乗せ率は変動します。

両替場所 為替手数料上乗せ率 10万円分のユーロ 為替手数料
みずほ銀行 +4.15% 748.95€ 3,984円
ゆうちょ銀行 +3.01% 757.23€ 2,922円
両替店 +2.76% 765.05€ 1,920円
大黒屋 +3% 757.29€ 2,915円
外貨宅配サービス +1.30% 769.88€ 1,301円
FX会社 +0.03% 779.79€ 30円
ベルばあ
あかんやん。めっちゃ違うやん。おばちゃんでもわかるで。

です。比較して見ると一目瞭然ですね。FX会社で外貨両替した場合、その差額で旅行中の1日分の食費が出ちゃう感じです。

マヨルカ名物エンサイマダの大きいサイズが3個買えちゃいます。(お土産の例えがマイナーすぎるぜ)

メガバンクでのユーロ外貨両替はあか~ん!ということになります。

たくさん円をユーロに両替する必要がある方は、もっと多くの手数料を払うことになりますね。

トメウじい
両替手数料で贅沢しとる場合ちゃうがな。

 

外貨両替にかかる手数料って?

計算機と小銭

外貨両替するには、為替手数料・両替手数料という2種類がかかります。

この手数料、一体何なのかちょっと詳しく見てみます。

 

為替手数料

両替するときに、1ユーロあたり○円という形でかかる手数料です。

その日のレートを比べてみれば、為替手数料が判断できます。

Googleで「ユーロ 円」と入れて検索してみてください。すると、「1ユーロは○円」と表示されます。とりあえず、この数字と銀行や両替店のレートを比較してみます。

検索で出た数字と近いものが「レートがいい」ということになります。レートがいい店舗は為替手数料が安いということになるんです。

マリア
市場為替レートと比較してみんといかんね。

 

両替手数料

両替1回当たりで○ユーロという形でかかる手数料です。

両替するたびにかかるので、少ない額をこまめに両替すると損ですね。10万の両替でも、1万の両替でも、同じ手数料がかかります。

日本国内では基本的に無料ですが、海外の店舗ではかかる場合が多いです。

トメウじい
まいど、おおきに。両替しまっせ。

(本日の市場為替レート 1ユーロ=130円)

現地トメウおじいぼったくり両替店

円⇒ユーロ 140円 (=為替手数料10円)

ユーロ⇒円 120円 (=為替手数料10円)

両替手数料 5ユーロ(650円)

こんなにぼったくる両替店はないと思いますが、分かりやすく言えばこんな感じです。

ぼったくり両替店だと、10万円を両替した場合、709.28ユーロを受け取ります。

市場為替レートで計算すると、10万円=769.23ユーロになりますので、差額は59.95ユーロ。実質7,793円も手数料でふんだくられたということになりますね。ホテル代出るやん。

なので、レートのチェックは重要ですね。

 

円をユーロに両替するならFXが断然オススメ

FXイメージ

かく言う私も、円をユーロに両替するときは、FXを使っています。

私のように海外に銀行口座がある場合は、FXで両替→海外送金可能な銀行へ出金→海外口座へ送金という手順でやると、手数料を格段にお安くできます。

もし、海外に移住、留学などの予定がある場合は、こちらを検討されるといいですね。

マリア
海外に口座なんか持っとるわけなかよ!

ですよね。ごもっとも。

ベルばあ
で、FXってなん?

ですよね。はいはい。

 

外貨両替できるFXって一体なに?

FXは「Foreign Exchange」の英略で、日本語では「外国為替証拠金取引」といいます。「外為(がいため)」って略して呼ばれることが多いです。

ユーロやドルなどの外国通貨を交換・売買して発生した差額で、利益を上げることを目的とした金融商品になります。

ベルばあ
あかん、おばちゃん投資とか怖っ。

知識なしにやると、それは怖いですけども、今回の場合は「両替目的」なので、危険なことは特にないと思います。両替するとき、ちょっとドキドキしますけど。

FXは外貨の両替を行って利益を出すことを目的とした投資ですが、外貨両替を行えるFX会社もあるんです。

外貨両替を専門で行っている会社なので、両替手数料が格安。外貨両替は、損益などのリスクなしにFXを利用できるお得なサービスなんです。

マリア
投資とは違う使い方やったら、素人も安心くさ。

はい。私も投資は未知の分野です。

 

外貨両替を行ってるFX会社のオススメは?

円をユーロに両替するのにオススメなFX会社は、マネーパートナーズです。

なぜマネーパートナーズがオススメなのかという最大の理由は、空港でユーロ受取する手続きをすれば、500円の手数料で空港の窓口で外貨を受取れることです。

これは他のFX会社にない、かなり便利でお得なサービスです。

マネーパートナーズで外貨両替を行う場合にかかる費用は、1ユーロあたり0.2円の為替手数料と、ユーロを空港で受取るための手数料500円のみ!

口座開設費も、口座維持費も0円。

ベルばあ
あかん!なんでそんな安いん?

なぜ安いか。それは、FX会社にとって外貨両替サービスは、ちょっとした副業的なサービスだからです。

FX会社のメインは、両替を行って差益を出す投資業。外貨両替はサービスですね。

世の中、知らないと、損することが多いですよね。

 

マネーパートナーズで両替できる通貨は?

2018年8月現在、マネーパートナーズで両替できる外貨はこちらの6通貨

ユーロ・米ドル・ポンド・スイスフラン・韓国ウォン・中国元

マネパ両替通貨

マリア
ユーロある。

両替金額の制限はなく、小額からの両替もできるのも魅力ですよ。

(マネーパートナーズは100通貨から両替が可能です。ユーロだと100ユーロから両替ができるということです。)

日本円だと1万2000円~1万4000円くらい+手数料500円が必要ですね。

ユーロが暴落したら、もっと安くなりますけど。

ベルばあ
あかん。縁起でもないこと言いなや!

 

FXでどうやって円をユーロに替えるの?

まずは、マネーパートナーズのサイトから新規口座を開設します。20歳以上なら、口座開設が可能です。

PCからでも、スマホからでもOKです。

口座開設後は、口座番号とパスワードが記載された口座開設通知書が自宅に届きます。

書類で口座番号とパスワードを確認、ログインしたら両替開始!

「クイック入金」を使えば、銀行のメンテナンス時間以外24時間両替可能です。

クイック入金できる金融機関

三井住友銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・住信SBIネット銀行・ソニー銀行

*上記銀行以外は、営業時間内であれば入金確認に1時間~1時間半かかります。

ベルばあ
なんや。家で全部できるの?

そうです!全部家でちょちょいっとできちゃうんです!

トメウじい
田中でも、できんのやろ?

はい。算数できない田中でも、できちゃいます。って、悲しくなってきた。

これは、使わない手はありませんね。超お得です!!

 

ユーロを超お得に両替して海外旅行満喫!! ”日本最安コスト”のマネーパートナーズ

 

両替したユーロどこで受取れるの?

国際空港

両替手続き、空港受取手続きをすれば、ヨーロッパ出発当日、空港窓口でユーロを受取るだけです。

受取れる空港は東京:成田空港・羽田空港、大阪:関西国際空港、愛知:中部国際空港の4空港です。

ヨーロッパ直行便は、ほぼこの4つの空港から出ていますので、福岡空港出発以外は受取可能ですね。

 

FXで円をユーロに両替するメリット

・手数料が圧倒的に安い

・口座開設費・維持費・管理費がかからない。(ユーロが欲しいとき、両替したい金額を入金するだけ)

・空港で簡単に受取れる。

・わざわざ出向かずに、自宅で外貨両替できる。

・紙幣の種類(大きさ)を選べる。(50ユーロ札○枚・10ユーロ札○枚など選択可能)

ベルばあ
安い・早い・便利って言うことなしやんかいさ。

 

FXで円をユーロに両替するデメリット

・受取できる空港が、成田・羽田・中部国際・関西国際の4空港しかない。

・外貨両替手続き後、空港で受取れるのは手続き後8日程度かかる。空港受取の10日前までに手続きを行う必要がある。

・口座開設手続きする必要がある。

・FXを使うのに不安がある。

マリア
FXを両替に使うだけやったら、怖くなかよ。

はい。私も、両替専門です。

万が一、入金しているFX会社が倒産した場合でも、信託保全で全額保証されるので安心です。

ベルばあ
ちょい待ち、4つの空港発以外やったらお得に両替できひんの?

あぁ、そう来ましたか。ですよね。

かく言う私も、地元空港から中国経由でスペイン行ってましたけども。

そういう場合も、あるんです。他にもお得な両替方法が!

 

外貨宅配サービスでユーロに両替してみる

ユーロ紙幣と通貨

両替手数料を比較してみた結果、銀行・両替所での外貨両替は割高でしたよね。

オススメなのがFX会社。でも、東京・大阪・愛知以外からだって海外便が出ています。

成田・羽田・中部国際・関西国際発以外、どこで両替したら安いのよ!?

他にも、オススメはあるんです。

どこに住んでいてもOK(出発空港関係なし)

自宅で外貨に両替(受取場所も自由に選べる)

手数料・諸経費が安い(ビッグバンクの三分の一ほどの手数料)

それが、外貨両替マネーバンクです。

ベルばあ
なんや安心したわ。早よ言うてや。

 

外貨宅配サービスのオススメポイント

外貨両替マネーバンクのオススメポイントをまずはご紹介します。

・レートが銀行の3分の1程度でお得

・自宅でユーロを受取れる

・全国送料無料・代引きも可能

 

レートが銀行の3分の1程度でお得

激安レートのFXに比べるとレートは高いのですが、銀行や空港の両替所に比べると断然レートがいいです。

外貨両替マネーバンクで両替できる下限金額は7万円です。

ちょこっと両替っていう金額ではありませんが、ヨーロッパ旅行の場合7万円以上現金があっても問題ないというか、必要かもしれません。

盗難などのリスクのために、現金、カード、デビットカードと全部持っていたほうが安心でもあります。

7万円が多く感じる場合は、旅行に行く家族や友人と割ってもいいですし、余ったら次の旅行に使うこともできますね。

マリア
よくわからん店でカード使うとば気持ちん悪かけんね。

市場や小さい店でお土産を買うとき、カードが使えないことは良くありますよ。

 

自宅でユーロが受取れる

両替した外貨の受取りは、自宅か空港内郵便局が選べます。

もちろん、自宅のほうが断然便利ですよね。空港の乗継時間でバタバタしたくないですし、余裕を持って受取れますね。

14時までに申込み・入金確認ができれば、当日外貨を発送しますので、すぐに受取れます。

ヨーロッパ旅行まで間もない場合でも、両替できちゃいます。

ベルばあ
なんや、あとは寝て待っときゃええねや。
トメウじい
わし、ビール飲んどくわ。

勝手にしてください。

 

全国送料無料・代引きも可能

両替したユーロは、全国送料無料で配送されます。

支払いは銀行振り込みか代金引換が選べます。

銀行に行くのが面倒な場合、代引きも可能ですが、代引手数料手数料が800円かかります。

お得じゃなくなってしまうので、銀行振り込みがいいですね。

 

外貨宅配サービスをFXと比較したときのメリット

・口座開設をする必要がない

・取り扱い通貨が多い

・余った外貨を売ることができる

 

口座開設する必要がない

外貨マネーバンクでの手続きは簡単。

公式サイトの「お申し込みフォーム」から24時間手続き可能です。

 

取り扱い通貨が多い

外貨両替マネーバンクの取り扱い通貨は、17通貨です。

マネーバンク両替通貨

ユーロ・米ドル・イギリスポンド・中華人民元・韓国ウォン・オールトラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・香港ドル・シンガポールドル・タイバーツ・台湾ドル・スイスフラン・インドネシアルピア・フィリピンペソ・マレーシアリンギット・ベトナムドン

ベルばあ
めっちゃあるやん。

 

余った外貨を売ることができる

もし外貨が余ったら、次の旅行まで持っておくと便利です。

両替し過ぎちゃった。やっぱユーロとか持ってても仕方ないし。という場合は、余ったユーロを外貨両替マネーバンクに売ることが可能です。

 

外貨宅配サービスのデメリット

・FXに比べると、両替手数料が高い(空港受取手数料500円がかかるので、総額では安くない場合もあり)

・両替の下限金額は7万円(ヨーロッパ旅行にはこれくらいあれば安心)

・受取紙幣の大きさを選べない(少額紙幣を含む組合せ)

・ゆうちょ銀行・楽天銀行口座がないと振込手数料がかかる(口座開設は無料なので開設もあり)

ベルばあ
デメリットも解決済みやんな。

詳しいレートやお届けまでにかかる日数は、外貨両替マネーバンク公式ページで確認してくださいね。

自宅でお得にユーロ両替!お土産代出ちゃいます 外貨両替マネーバンク

 

円をユーロに両替するオススメ方法まとめ

海外旅行には、外貨は絶対に必要です。

両替方法を間違うと、海外でのお土産代やレストラン代が手数料に消えてしまうことに!

お得な両替方法で、かしこく節約したいですね。

100ユーロ未満を両替する場合は、銀行や空港の両替店がお得です。

マネーパートナーズでユーロを両替するときにかかる手数料は、1ユーロあたり0.2円+空港受取手数料500円です。

100ユーロ両替の場合は、520円の手数料がかかります。

銀行や空港の両替店の場合、1ユーロあたり大体4円の計算で、手数料は400円になります。

100ユーロ以上を両替する場合は、マネーパートナーズがお得になりますね。

さらに、FX使うの怖い、手続き面倒くさい、羽田・成田・中部国際・関西から出発しない場合は、外貨両替マネーバンクがオススメです。

ベルばあ
田中、今日はマジメにできたやんか。

はい。お金のことと、遊びは真剣です。

もし、ほんの少しだけ、いやもうちょびっとかすったくらいお役に立てたら、下のSNSボタンでシェアしていただけると、おじいがめっさ喜びます。

トメウじい
毎度、おおきに!

先にお礼言うとるがな。ありがとうございます。

スポンサーリンク

【スペイン旅行前にチェック!】

 

【旅行好きは持ってて損はない!海外旅行の新定番】

-【旅をお得に!】お金の話
-, , , , , ,

Copyright© マヨルカくる? , 2025 All Rights Reserved.