突然ですが、海外旅行は現金派?それともクレジットカード派?
私は、両方です。現金ないと困るし、クレカないと買い物楽しめないし。
でもですよ、実はもうひとつオプションがあるんです。

はい。残念。
トラベラーズチェックは2014年3月で新規発行が終了しています。
トラベラーズチェックは現金とクレジットカードの中間あたりのイメージで、セキュリティ面やレートがいいなどのメリットがあり、多くの愛用者がいたんです。
そのトラベラーズチェックに代わるものとして注目されているのが、今回ご紹介する「外貨プリペイドカード」です。

だから!クレカと現金の中間っぽいやつなの!
それじゃ意味が全くわかりませんよね。
今回は、海外旅行の新常識になり始めている、外貨プリペイドカードの魅力をご紹介いたします。
お得に、安全に海外旅行を楽しみたい方の必須アイテムですよ!
海外で使える外貨プリペイドカードとは?
外貨プリペイドカードとは、日本国内で事前にお金をチャージして、繰り返し海外で使えるカードです。
国際ブランド(VISA・MasterCardなど)に対応している海外のショップ等で決済に使用したり、現地のATMで現地通貨を引き出すことが可能です。
外貨プリペイドカードのメリット
・セキュリティが高い
・入金した分だけの使用なので、使い込む心配がない
・為替手数料が安い
・18歳未満でも作ることができる
・クレジットカードと違って、与信審査なしで作れる
・年会費が無料

セキュリティが高い
日本は世界トップクラスの治安のいい国ですよね。
スペインに住んでいて思うんですが、夜都心で女性一人で歩けるのは日本くらいですよ。本当に。
在スペイン日本国領事館から、盗難被害の勧告メールがしょっちゅう送られて来ます・・・
海外では日本旅行者のうち、16人に1人は盗難・紛失のトラブルにあっているらしいんです。
怖いですよね。
現金はなくしたら戻りません。カードは盗難に気づいた時点で止めることができます。
プリペイドカードは、さらにチャージした分のみしか利用できないので、万が一不正使用されても被害を最低限に抑えることができます。
銀行口座にリンクしていないので安心ですね。

入金した分だけの使用なので、使い込む心配がない
海外旅行、欲しい物・めずらしい物がたくさん!ついつい財布の紐が緩んでしまいます。
クレジットカードは後払いなので、残高を気にせず使いたい放題になってしまいがち。(私だけか)
プリペイドカードの場合は、事前に入金しておいた額しか使えないので、海外旅行でのお金の使いすぎを防止できます。

為替手数料が安い
空港両替やメガバンクでの両替は、為替手数料がアホみたいに高いんです。
マイナーな通貨ほど、その割合が高くなるんですけど、ユーロやドルでさえ、めちゃくちゃ割高です。
プリペイドカードの場合は、カード会社によって異なりますが、空港両替・メガバンクでの両替よりも格安になります。
クレジットカードとの比較は、クレカのポイント還元率によって、プリペイドカードがお得でない場合がありますので、注意が必要です。
(ポイント還元率1%以上のクレジットカードの場合、ポイントを入れるとプリカよりお得です)

うーん。そうですね。ポイント還元率のいいカードは、年会費がかかるし、海外に出る頻度や利用用途によってもお得感が違ってきますね。
でも、円高のときにプリカに外貨をチャージしておいて、円安傾向になったときに海外に行ってプリカを使用すると、確実にクレジットカードよりお得です。
例えば、1ユーロ120円のときに円をユーロに両替、1ユーロ130円のときにヨーロッパ旅行する場合は、1ユーロを10円安く買っているので、ポイント還元率など目じゃないほど格安になります。

世界情勢に敏感になるっていうメリットもありますけど。

18歳未満でも作ることができる
クレジットカードは18歳未満は作れません。
留学やホームステイなど、お子さんのみが海外に出る場合、外貨プリペイドカードは必須になりますね。
クレジットカードと違って、与信審査なしで作れる
なんらかの理由でクレジットカードが作れない場合も、外貨プリペイドカードなら審査なしに作れるので便利ですね。
年会費が無料
クレジットカードも年会費が無料なものがありますね。
でも、ほとんどのカードは海外旅行保険などの付帯サービスが充実していません。
ポイント還元率も1%。ポイント還元率が1%だと、為替手数料はプリペイドカードの方が安くてお得ということになります。
外貨プリペイドカードのデメリット
・海外に行く前にチャージしておかなければならない
・残高を引き出す場合500円程度手数料がかかる
・海外ATM手数料が高い場合がある
・盗難、紛失被害への保証がない
海外に行く前にチャージしておかなければならない
海外旅行をする前に、プリペイドカードにお金を入れておく必要があります。
急な海外出発などの場合は、クレジットカードが便利ですね。
残高を引き出す場合500円程度手数料がかかる
プリペイドカードによっては、入金手数料がかかるものもあります。
残高を引き出す場合、出金手数料が500円程度かかります。
有効期限内なら次の旅行まで持っているか、日本円に両替して国内で使い切ってしまうという手もありますよ。

海外ATM手数料が高い場合がある
海外でATMを使ってキャッシング(外貨を引き出す)をする場合、クレジットカードは現地のATMオーナー手数料(*)は基本的にかかりません。
カード会社によっては、ATM手数料を取らないカードもありますので、クレジットカードでのキャッシングは、手数料無料でできる場合があります。
ATM手数料を取るカード会社でも、1万円を超える引出しで200円程度の手数料です。
外貨プリペイドカードの場合は、カード会社の手数料が200円程度、さらにオーナー手数料がかかる場合がありますので、割高になる可能性も。
でも、クレジットカードキャッシングの場合は、利息が付きます。
日本への帰国後すぐに支払いできる場合は、利息も安く済みますが、そうでない場合は利息が増えてしまいますね。

*海外ATMは現地オーナー手数料と、カード発行会社が取るATM手数料の2種類あります。
オーナー手数料がかかるかどうかは運次第。ATMによって当たりハズレがあるということですね。
盗難、紛失被害への保証がない
これが一番のデメリット。
クレジットカードには盗難保険が付いています。一方プリペイドカードが盗難にあって、不正利用された場合の保証がない場合が多いです。
不正利用されたお金は戻って来ないということですね。
万が一紛失したり、盗難にあった場合は、すぐにカードを止める必要があります。
しかし、ショッピング保険が付いたプリペイドカードもありますので、万が一盗難にあった場合の保証もできますよ。

海外旅行でオススメな外貨プリペイドカード比較
では、実際にどんな外貨プリペイドカードがあるのか見てみましょう。
カードによって、海外旅行向け、留学向けなど違ってきますので、渡航用途に合ったカードを選んでくださいね。
マネパカード | キャッシュパスポート | ネオマネー | ||
入会・年会費 | 無料 | 無料
1年間利用がない場合は13ヶ月目から150円/月 |
無料 | 無料 |
年齢制限 | 16歳以上 | なし | 13歳以上 | 13歳以上 |
チャージ方法 | FX外貨両替 | FX外貨両替 | 日本円口座振込 | 日本円口座振込 |
為替手数料 | 無料 or 3% | 無料 or 4% | 4% | 5% |
ATM手数料 | 200円程度 | 200円程度 | 200円程度 | 200円程度 |
払戻手数料 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 |
スペアカード | なし | 1枚無料 | なし | なし |
取扱通貨 | 6通貨 | 9通貨 | 日本円 | 日本円 |
国内利用 | 可能 | 不可 | 可能・不可 | 不可 |
国際ブランド | Master | Master | VISA・銀聯 | VISA |

ですよね。
細かい部分は各カードごとに説明するとして、ざざーっとどんな特徴があるのか見てみましょうか。
【オススメ度 No.1】マネパカード
マネパカードが「オススメNo.1」の理由は、為替レートがいい点です。
ユーロ・米ドル・英ポンド・豪ドル・香港ドル以外の通貨圏で利用する場合の手数料(クロスボーダー手数料)も3%と格安。
ヨーロッパ旅行中スイスに立ち寄って、あれ?スイスってユーロじゃない!!っていう場合も3%でスイスフランを引き出せちゃいます。

ショッピング保険付帯が付いているのも超ポイント高いです。万が一、盗難に合った場合でも安心ですね。
外貨が余っても、日本円に両替して国内で使えるので、払戻手数料500円は必要ありません。

というわけで、マネパカードは外貨プリペイドカードのデメリットがほとんど解消されてしまう、超お得なカードなんです!
マネパカードがオススメな人
・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア・香港への渡航者
・上記の国への渡航メインで、頻繁に渡航する
・海外旅行は年に1度あるかないか
チャージできる通貨がユーロ・米ドル・英ポンド・豪ドル・香港ドル・日本円なので、この通貨圏がメインの旅行が多い場合は、確実にお得です。
年会費がかからないので、頻繁に海外に行かない場合も持っていて大丈夫。損はないですよ。
マネパカードの特徴
・チャージできる通貨:ユーロ・米ドル・英ポンド・豪ドル・香港ドル・日本円
・チャージした外貨を通貨圏で利用する場合、為替手数料が無料
・各種手数料が日本最安レベル
・自分の狙ったタイミングで両替できる(円高のときにお得に両替)
・カードショッピング保険付帯(50万円までの補償)
・余った外貨は日本円に両替して国内で使用できる
・カード利用時、最大2%のキャッシュバック
・カード発行手数料1,000円がかかる

でしょ?たまには私も役に立つでしょ?

です!節約できるところは、しっかり節約。海外旅行をどーん!と楽しんでもらいたいですからね。
カード発行手数料がかかってしまいますが、それを踏まえても断然お得なカードですよ。
旅を安心安全に、そして超お得に!!
海外旅行の新常識はコレ! マネーパートナーズに申し込む
【オススメ度 No.2】キャッシュパスポート
キャッシュパスポートはマスターカードグループが発行しています。
ユーロ・米ドル・英ポンド・豪ドル・香港ドル・日本円に加え、NZドル・カナダドル・シンガポールドルにチャージが可能です。
キャッシュパスポートがオススメな人
・ヨーロッパ・アメリカ・カナダ・香港・シンガポール・オセアニアへの渡航者
・留学・ワーキングホリデイ・長期出張で渡航予定
・万全なサポートが欲しい場合
キャッシュパスポート発行には年齢制限がありません。
サポート体制、スペアカード、日本にいる家族がチャージできるなどの特徴を踏まえると、小中学生の短期留学には超オススメです。
キャッシュパスポートの特徴
・チャージできる通貨:ユーロ・米ドル・英ポンド・豪ドル・香港ドル・日本円・NZドル・カナダドル・シンガポールドル
・チャージした外貨を通貨圏で利用する場合、為替手数料が無料
・24時間365日サポート体制
・スペアカードが同時に発行される
・スマホ向けアプリがある
・Tポイントが200円につき1ポイント貯まる
・任意手続きをしておけば、日本にいる家族がチャージすることができる
・1年間に1度も取引がない場合は、13ヶ月目から150円/月の会費がかかる

そうですね。マネパカードのサポートは平日の9時~18時までなので、サポート面ではキャッシュパスポートに分がありますね。
スペアカードが無料なのも便利です。
なので、お子さんの留学、ワーホリ、長期出張などには日本からチャージできるキャッシュパスポートがオススメです。
1年に1度も使わなければ手数料がかかってしまうので、長期海外に出ない場合は、解約したほうがいいですね。
留学・出張予定があるならこの一枚! キャッシュパスポートを詳しく見てみる
【オススメ度 No.3】ネオマネー
ネオマネーはクレディセゾンが発行している海外専用プリペイドカードです。
VISAと銀聯(ぎんれん)タイプ2種類があります。
VISAまたは銀聯加盟店での買い物や、VISA・Plus・銀聯マークのあるATMでの現地通貨の引出しができます。
口座にチャージするときは日本円のため、為替手数料は発生しません。
カード利用時のVISAや銀聯の決済レートに4%を乗じた為替手数料が上乗せされます。
ネオマネーがオススメな人
・中国・韓国などアジア圏への旅行・出張・留学など
・急な出張でカードがすぐに欲しい
・スーツケース・手荷物が多い人
アジアのレートはかなりいいですので、アジア圏への海外旅行、出張には便利です。
急な出張で、すぐにプリペイドカードが欲しい場合も、即日発行が可能です。
ネオマネーの特徴
・チャージは日本円
・アジア圏のレートはいい
・VISAまたは銀聯の当日標準決済レートx4%
・VISAの場合は国内で使用可能、カードを即日発行できる
・任意手続きをしておけば、日本にいる家族がチャージすることができる
・カード再発行手数料無料
・ホテル予約サイトアップルワールド取り扱い海外ホテル料金5%オフ
・荷物宅配サービスで最大300円割引

チャージはセブン銀行ATM・セゾンATM・指定口座への振込み・インターネットバンキングが選べます。
セゾンカウンターなら、即日発行することができます。(銀聯カードは審査あり・発行まで1週間程度)
急な出張などで、すぐに海外プリペイドカードが必要な場合は便利ですね。
なんと明日の出張にも間に合っちゃうカード! NEOMONEY(ネオマネー)を詳しく見てみる
【オススメ度 No.4】マネーティーグローバル
マネーティーグローバルは、大手旅行会社JTB発行のプリペイドカードです。
VISAの使えるショップや、VISA・Plusマークのある海外ATMで現地通貨を引き出せます。
口座にチャージするときは日本円のため、為替手数料は発生しません。
カード利用時のVISAの決済レートに5%を乗じた為替手数料が上乗せされます。
マネーティーグローバルがオススメな人
・万全なサポートが欲しい場合
・世界各国への旅行・出張・留学など
決済レートに5%の上乗せなのでお得感はありませんが、充実したサポートを受けることができます。
これが最大のメリットです。
マネーティーグローバルの特徴
・チャージは日本円
・VISAの当日標準決済レートx5%
・任意手続きをしておけば、日本にいる家族がチャージすることができる
・世界40都市のJTB海外トラベルデスクのサポートが受けられる
・24時間対応の日本語コールセンターが利用できる
・海外での「危険回避速報」メールが届く
・カード利用の都度、利用内容と残高がメールで届く

為替手数料が5%と高めですが、サポートの手厚さでデメリットがカバーされている感じです。
海外滞在に少しでも不安がある場合は、サポートが充実しているのは嬉しいですね。
チャージはコンビニ・ATM・ネットバンキング・指定口座への振込みが選べます。
お子さんの留学、はじめての海外旅行など、十分なサポートが欲しい時にはオススメです。
世界中で使えるキャッシュカード「MoneyT Global」を詳しく見てみる
まとめ:海外旅行の新常識 外貨プリペイドカード
プリペイドカードのメリットは、現金を多く持たなくてもいい、お金を分散して持てる点ですね。
財布から大量な現金を出して支払っていると、狙われる可能性があります。
プリペイドカードなら、キャッシュカードを使うのがためらわれるような、怪しい店でも気楽に使えちゃいます。
海外旅行は楽しい!でも、危険と隣り合わせでもあります。
お金を分散して持つ。これ海外旅行の鉄則ですよ。
プリペイドカードをご自信で持つ場合は、マネパカードが一番オススメです。
お子さんの留学には好みが分かれますが、私のオススメはキャッシュパスポートです。
オススメポイントから、好みのカードを選んでくださいね。
スペインのクレジットカード事情