
マヨルカ伝統料理 File.10 コカ・デ・クアルト(Coca de cuarto)
どうも、ジャクリーン・ケネディです。
そんなわけでございまして、今回も始まりました、マヨルカの伝統料理を適当にアレンジしてご紹介する「3分じゃできないマヨルカクッキング」のお時間がやってまいりました。
記念すべき第10回目の今日は、コカ・デ・クアルトです。
コカって、本当に種類が多くて今日ご紹介するようなケーキからパン、惣菜にいたるまで幅広いんですけども、共通点としては、小麦粉を使っているくらいなもんですよ・・・・
一体コカって何者よ?
と言いますと、マヨルカのあるバレアレス諸島とはじめ、カタロニア地方で作られているものです。
カタロニア語のコカの語源は、古いオランダ語(kok)から来ているそうで、英語のケーキと同じルーツを持っているそうなんですよね。
だから何?って?
甘いの、塩味なの、肉類に果物が合わせてあるもの全部がコカなんで、私も意味わからないです。
ま、今回は甘いスフレケーキのコカです。


ちなみにこれが、コカ・デ・トロンポ。塩味で野菜が乗っているコカです。生地の作り方はコカロイとほぼ一緒です。クリスマスの時に食べるパン、コカ・デ・ナダルは以前ご紹介いたしましたので、そちらをどうぞ。
マヨルカのケーキ コカ・デ・クアルトってどんなの?
とにかくやわらかい。ナイフで切るとへこんでしまうくらいやわらかい。甘い・・・
それでもって、油を一切使っておりませんので、なんとなくカロリーがおさえられております。油と砂糖の組み合わせがデブの素。一緒に食べると別々に食べるときの倍以上太りやすいらしいですよ、奥さん。
ということでございまして、今回は特別にカロリー計算までしちゃいましたよ。ふふっ。23cmワンホールで1,272kcal!!いえーい!!
はぁ?高カロリーじゃないの!!とお思いでしょう?ふふふっ。これ、たとえばイチゴのショートケーキが大体350kcalですわ。で、コカ・デ・クアルトの8等分のカロリーは約160kcal!ふふふっ。
ま、軽いんでカロリー低いの当然なんですけどね。騙されないでくださいね。そんなもん、一人で四分の一は確実に消費できますからね。
それにしても、油を使わないので気分的に楽かなぁと思う所存であります。
では、前置きはこのくらいにして、さっそく作ってみましょうか。
マヨルカ伝統お菓子「コカ・デ・クアルト」レシピ
23cm型1つ分
卵 6個(Mサイズ)
砂糖 140g
強力粉 75g
レモン汁 レモン半分
ザ・シンプル!間違いようのないレシピですよね。
マヨルカの料理って結構シンプルなので、材料は厳選したものを使用してくださいね。素材命です。
あ、これいつもの通り、作りやすい分量に変えて砂糖減らしたレシピにしております。
マヨルカのオリジナルは、砂糖を10g増、仕上げに粉砂糖をふりかけます。それでもってさらに、ホットチョコレートにつけて食べるか、ケーキの横にグラニザッ・ダ・マトラを添えます・・・甘さ地獄です。


チョコラテとはチョコレート、ホットチョコレートの意味でして、グラニザッ・ダ・マトラはアーモンドのアイスです。
それではマヨルカケーキ「コカ・デ・クアルト」調理開始!

1.まずはケーキ型にクッキングシートを敷きます。あ、写ってるレモン関係ないっす。
クッキングシートって、すぐクルックルに丸まるでしょ?なので先に手でクシャクシャにしてやったら丸まりません。
あ、知ってたら失礼。
で、本来はクッキングシートを使わずに、ケーキ型にラードを塗って小麦粉を軽く振るんですけども、洗うとき面倒くさいんで今回はクッキングシート使います。

2.卵を卵黄と卵白に分けます。ここで、卵白をあわ立てるんですけども、泡だて器や卵白を入れる器に油分がついていると泡立ちませんので注意してくださいね。

3.先に卵白を泡立てます。泡立てるときに塩をほんの少し入れると泡立ちやすいです。
卵白を泡立てるのがポイントなので、しっかり角が立つまで泡立ててください。
あ、今回はブラウンシュガー使いました。グラニュー糖の方がいいんですけどね。
じゃ、グラニュー糖使えや。

4.卵黄に砂糖を入れて混ぜます。こちらは泡立てる必要はありません。
白っぽくなるくらいまで混ぜると、失敗は少なくなりますが。
じゃ、混ぜましょっか。

5.4の中に強力粉を入れます。ゴムべらに変えて混ぜてもいいんですけど、もう泡だて器で混ぜちゃいましょうか。
粉がある程度混ざったら、レモン汁を入れて混ぜてください。レモン半分って結構多いですけど大丈夫ですよ。
粉を入れてもお構いなく、しっかり混ぜちゃってください。
って、卵黄泡立ててないのバレバレな写真やん。

6.卵白を3回に分けて加えます。1回目はしっかり混ぜ込む。2回目はやさしく混ぜ込む。3回目はさっくりと。
っとやってもいいんですが、もう一気に入れちゃってしっかり混ぜても大丈夫なんですよねー。

7.型に流し込んで180℃のオーブンで35~40分焼いてください。
しっかり目がお好みの場合は50分がいいかもです。

出来上がり!って、取り出すときに網の型ついちゃったよ・・・失敗じゃん。今度写真、差し替えておきます。



いやいや、見た目、大事ですよ。ってことで、差し替え。
こっちはマヨルカでよく使われているケーキ型で、しっかりタイプに焼き上げました。
でもって、出来立てアツアツも美味しいですけど、本来は冷えてからいただきます。
家の場合は焼けた瞬間、子供とだんなが走ってやってくるので、アツアツでほぼ完食ですよ・・・
スポンサーリンク


